刺絡の歴史

刺絡の道 三輪東朔から工藤訓正」
友部和弘著
たにぐち書店2019年06月
 
 
 
 
素晴らしい文献です。三輪東朔の著述影印収録だけでも史料価値がありますし、鍼灸学校で講義した「刺絡講義録」は本当に勉強になります。個人的には、中神琴渓の刺絡抜粋がありがたいです。刺絡の歴史については「まずはこの1冊」というマスターピースです。
 
 
「三輪東朔の伝記考」
友部 和弘, 小曽 戸洋
全日本鍼灸学会雑誌
2000年 50 巻 2 号 167-173
 
 
「三輪東朔の著述とその伝記」
友部 和弘
日本東洋医学雑誌
2017年 68 巻 3 号 255-269
 
 
 
興味をもったのは、本居宣長の長男、本居春庭にも学んだ和方医家、佐藤方定の1831年刊行の『奇魂(くしみたま)』です。せっかく千葉大学の古医書デジタルコレクションで読めるのに、「くずし字」が読めません・・・。三輪東朔先生も和方を言っています。
 
 
 
 
本居春庭に学んだ平田篤胤も医業をおこない、『医宗仲景考(いそうちゅうけいこう)』や『志都能岩屋(いずのいわや)』という医書を書いています。
 
 
平田篤胤著『医宗仲景考』
 
 
「 平田篤胤『毉宗仲景考』について」
坂出 祥伸
人文学論集 (31), 1-14, 2013-03-31
(オープンアクセス)
 
 
平田篤胤著『志都能石屋講本. 上,下之巻』
 
 
「 平田篤胤の醫書『志都能石屋講本』について」
坂出 祥伸
人文学論集 (30), 1-14, 2012
 
 
 
 
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする