耳穴:肺、心、気管

耳甲介にある「肺」の主治は、咳、喘息、胸内苦悶感、声がかすれる、にきび、皮膚掻痒症、便秘、尋麻疹、禁断症状です。やはり、皮膚や肺は中医学理論によるものです。「気管」の主治は咳嗽、喘息です。「心」の主治は頻脈、不整脈、狭心痛、脈なし病、高血圧、ヒステリー、神経衰弱、多汗症です。

耳穴「肺(CO14)」は向野義人先生の研究で有名です。

向野義人「肥満の耳針療法―有効性及びその作用機序についての検討」
『全日本鍼灸学会雑誌』Vol. 31 (1981-1982) No. 1 P 67-74

https://www.jstage.jst.go.jp/…/j…/31/1/31_1_67/_pdf/-char/ja

肥満に対して迷走神経支配である「肺(CO14)」で治療し、「神門」をプラセボとしています。

向野 義人et al.「肥満の耳針療法 (2)―皮電点の意義について」
『全日本鍼灸学会雑誌』Vol. 32 (1982-1983) No. 3 P 226-232
https://www.jstage.jst.go.jp/…/…/32/3/32_3_226/_pdf/-char/ja

※「肺」領域の皮電点による迷走神経抑制です。

向野 義人et al「肥満の耳針療法における噴門点と肺点の効果差」
『全日本鍼灸学会雑誌』Vol. 33 (1983-1984) No. 3 P 279-284
https://www.jstage.jst.go.jp/…/…/33/3/33_3_279/_pdf/-char/ja

※「肺」点では尿量が増加します。

向野 義人et al「肥満の耳針療法における味覚の変化」
『全日本鍼灸学会雑誌』Vol. 34 (1984-1985) No. 3-4 P 211-216

https://www.jstage.jst.go.jp/…/34/…/34_3-4_211/_pdf/-char/ja

※塩味覚が過敏となります。右と左の問題も示唆されています。

向野 義人et al「機能性便秘に及ぼす耳針の効果と機序」
『全日本鍼灸学会雑誌』Vol. 34 (1984-1985) No. 3-4 P 207-210

https://www.jstage.jst.go.jp/…/34/…/34_3-4_207/_pdf/-char/ja

※「肺」点は痙攣性便秘を改善します。

慢性の喘息(哮喘)に対して、耳穴はよく用いられます。

耳穴压贴治疗哮喘慢性持续期的临床疗效观察
罗胜 李俊雄 凌孟晖
《中医临床研究》 2013年07期
http://www.cnki.com.cn/Article/CJFDTOTAL-ZYLY201307028.htm
※耳穴压贴,取、肺、平喘、气管、神门、肾上腺、喘点、脾、肾、三焦等穴位

「平喘」は「対屏尖」、別名「腮腺=耳下腺」という耳穴で、喘息や耳下腺炎に使われます。
「喘点」は「角窩中」という耳穴で、喘息・肺気腫・息切れに使われます。平喘や喘点については、日本語圏のインターネット上の情報はいい加減です。基礎文献をつきあわせしたら簡単にわかることなのに、平気で間違いが書かれています。

ラファエル・ノジェ先生は喘息に対して、「アレルギー」、右の「肝臓」、左の「膵臓」、
「ポイント・ゼロ」、「気管」、「前頭葉ゾーン」を使われています。

フランス式耳穴の 「アレルギー」は、ドイツではヒスタミン・ポイントとも呼ばれます。これは中国式耳穴の耳尖であり、主治は、発熱や高血圧です。ノジェ先生は前頭葉ゾーンを使われているのがユニークです。

狭心症などの心臓冠状動脈疾患に対する耳穴の研究も興味深かったです。

「異なる耳穴の心区の反応と心臓冠動脈の差異および針刺効果の比較研究」
不同耳穴心区反应冠心病的差异及针刺效应的对比研究
李志宏
《山东中医药大学》 2008年
http://cdmd.cnki.com.cn/Article/CDMD-10441-2008208320.htm

ここでは、耳穴、耳背心も用いられています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする