鍼灸処方配穴原則

2014年「古代鍼灸処方配穴原則の分析」
古代针灸处方配穴原则探析
杨静雯 刘存志 石广霞 李芳
《中国中医药信息杂志》 2014年09期
http://www.cnki.com.cn/Article/CJFDTOTAL-XXYY201409037.htm

鍼灸処方配穴原則として以下があります。

【近隣取穴】
2.1.1 局所取穴
2.1.2 前後配穴法

【遠隔取穴】
2.2.1 本経配穴法
2.2.2 表裏配穴法
2.2.3 上下配穴法
2.2.4 左右配穴法

【特殊配穴】
2.3.1 子母補瀉法
该法是根据《灵枢•经脉》“盛则泻之,虚则补之”治疗原则确立的。
《难经•六十九难》又提出“虚者补其母,实者泻其子”的补泻大法,即“母能令子实,子能令母虚”。
而《难经•六十四难》提出的“阴井木,阳井金”理论使十二经脉五输穴具有了完备的五行属性,于是各经五输穴之间有了母子相生关系,即形成了“补母泻子”配穴法。
《瀉南補北法》
,《难经•七十五难》又提出了“泻南补北法”,提示“子能令母实,母能令子虚”亦是指导临床之大法。

2.2.2 八脈八穴配穴法

2.3.3 担截配穴法

明代の1439年、徐鳳著『鍼灸大全』に馬丹陽天星十二穴の記載があります。

三里内庭穴,曲池合谷接,
委中配承山,太冲昆仑穴,
环跳并阳陵,通里并列缺,
合担用法担,合截用法截。
马丹阳天星十二穴并治杂病歌
http://www.zysj.com.cn/lilunshu…/zhenjiudaquan/838-4-15.html

上記の「合担用法担、合截用法截」という記載について、明代、汪機著『鍼灸問対』の注釈で
「引谓之担。左手推按谓之截。担则气来。截则气去。」
http://www.zysj.com.cn/lilunshuji/zhenjiuwendui/804-8-5.html
と書かれています。

2014年論文での「截者截穴,用一穴也;担者两穴,或手与足二穴,或两手两足各一穴也」という記述は 『鍼灸問対』には存在しません。担截配穴法の記述には疑問が残ります。

2.3.4 剛柔配穴法
これは、天干(十干)の
甲乙
丙丁
戊己
庚辛
壬癸
の陽干である甲(きのえ)・丙(ひのえ)・戊(つちのえ)・庚(かのえ)・壬(みずのえ)を剛として、
陰干である、乙(きのと)・丁(ひのと)・己(つちのと)・辛(かのと)・癸(みずのと)を柔とします。

陸痩燕先生は、 剛柔配穴法として、
甲(足少陽胆経)ーー己(足太陰脾経)
乙(足厥陰肝経)ーー庚(手陽明大腸経)
丙(手太陽小腸経)ー辛(手太陰肺経)
丁(手少陰心経)ーー壬(足太陽膀胱経、手少陽三焦経)
戊(足陽明胃経)ーー癸(足少陰腎経、手厥陰心包経)
という組み合わせを使われていました。

「陽陵泉(GB34)ー陰陵泉(SP9)」や「太衝(LR3)ー合谷(LI4)」も 剛柔配穴法となります。

※4.刚柔配穴法。 将十二经与十天干相配,十天干隔五相合,即甲与己合、乙与庚合、丙与辛合、丁与壬合、戊与癸合,与之相配的脏腑经脉即胆与脾合、肝与大肠合、小肠与肺合、心与膀胱合、胃与肾合(心包为阴血之母,三焦为阳气之父,同属相火,所以三焦属丙,心包属丁),临床上胆经穴与脾经穴配、肝经穴与大肠经穴配、小肠经穴(三焦经穴)与肺经穴配、心经穴(心包经穴)与膀胱经穴配、胃经穴与肾经穴配,就是夫妻刚柔与穴法。例:阳陵泉配阴陵泉、太冲配合谷等,皆属此配穴法。

※《素问遗篇·刺法论》:“假令甲子,刚柔失守,刚未正,柔孤而有亏。”张景岳注:“十干五运,分属阴阳,阳干气刚,甲、丙、戊、庚、壬也;阴干气柔,乙、丁、己、辛、癸也,故曰刚柔二干。”

2.3.4 按時配穴法
論文では子午流注鍼法が書かれています。日本では子午配穴が行われています。
子(足少陽胆経)ーー午(手少陰心経)
丑(足厥陰肝経)ーー未(手太陽小腸経)
寅(手太陰肺経)ーー申(足太陽膀胱経)
卯(手陽明大腸経)ー酉(足少陰腎経)
辰(足陽明胃経)ーー戌(手厥陰心包経)
巳(足太陰脾経)ーー亥(手少陽三焦経)

現在の自分は、特殊配穴ばかりやっているという実感があります。特に剛柔配穴法と子午配穴法を組み合わせて使うようになったのが、最近では最も大きな変化です。

【参考文献】
2001年「明清時代の鍼灸処方配穴原則およびルールの研究 」
明清时期针灸处方配穴原则及规律研究
裴景春 冯起国 郑利岩
《中医药学刊》 2001年03期
http://www.cnki.com.cn/Article/CJFDTOTAL-ZYHS200103042.htm
【摘要】:以明清时期的中医文献为依据,系统地分析了明清时期针灸处方的配穴原则及规律。认为明清时期是针灸处方及其理论成熟完善时期。并且有四大原则及规律:配穴处方成为主流,针灸处方已近成熟;配穴理论极其丰富,配穴方法层出不穷;针灸处方配穴的“君臣佐使”;透穴刺法的提出与发展。指出,透穴刺法特点是,刺针数量少、刺激穴位多、疗效高。具有调和阴阳、协调表里、激发经气、改善症状之作用。认为,针灸处方经历代医家反复实践、不断总结、积累和发展,历史各时期都有其不同的规律和特点,使但使针灸处方理论成熟是明清时期。

2000年「東漢以前鍼灸処方配穴原則およびルールの研究」
东汉以前针灸处方配穴原则及规律的探讨
裴景春 冯起国 郑利岩 肖凯
《辽宁中医杂志》 2000年01期
http://www.cnki.com.cn/Article/CJFDTOTAL-LNZY200001017.htm
【摘要】:以《黄帝内经》、《难经》、《伤寒论》为依据,系统地分析了东汉以前针灸处方配穴原则及规律。认为从春秋战国至东汉时期,针灸处方及其理论由萌芽到形成。并具有四大原则及规律:循经取穴为主;以单穴为主;注重应用特定穴;出现了针灸处方配穴方法

2001年「晋隋唐時代の鍼灸処方配穴原則およびルール」
晋隋唐时期针灸处方配穴的原则及规律
裴景春 冯起国
《中医药学报》 2001年02期
http://www.cnki.com.cn/Article/CJFDTOTAL-ZYXB200102054.htm

2003年「宋金元時代針灸学の発展」
宋金元时期针灸学的发展
闫杜海 李成文
《河南中医学院学报》 2003年05期
http://www.cnki.com.cn/Article/CJFDTOTAL-HNZK200305057.htm
【摘要】:宋金元时期针灸学发展到一个新阶段 ,对后世影响深远。概括起来有以下几个方面。国家对针灸学关注 ,如设置“校正医书局”校勘针灸著作、“太医局”注重针灸教育、组织编纂《铜人腧穴针灸图经》等 ;经络学说内容进一步充实完善 ,使经穴理论条理化、系统化、规范化 ;提倡针灸并举 ,总结针刺手法与开穴规律 ;创立实验针灸教学方法 ;诸多学说与学术流派形成

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする