【BOOK】『治療に活かす診断力の高め方』

治療に活かす診断力の高め方
竹内廣尚
現代書林 (April 5, 2017)

とにかく面白い本でした!

佐藤流太極療法(佐藤栄二先生)
知熱感度測定による鍼灸治療法(赤羽幸兵衛先生)
体液調整法(池田正道先生、綾子先生)
募穴診断・子午流注療法(亀井進先生)
伊藤PIA奇経療法(伊藤修先生)
仁神術(加藤春樹先生、貞樹先生)
筋診断法(河野忠男先生)
乾電池治療法(永井泰雄先生)
テープ療法
1.レインボーテープ(小野田順亮先生)
2.ペイントルテープ(内藤晴義先生)
3.スパイラルテープ、キネシオテープ

この中でわたしが少しだけ研究したのは、伊藤修先生のPIA奇経療法です。
「PIA(Pelvis subluxation and Ito’s Area)」は腰仙部奇経診断点です。

腰仙部の
「上後腸骨棘(PSIS:Posterior Superior Iliac Spine)」:外関ー足臨泣
「腰仙関節(LS:LumboSacral joint)」: 後渓ー申脈
「第1-第4腰椎棘突起(L4:1-4th Lumbar Spinous Process)」:内関ー公孫
「第2後仙骨孔(DSF:Dosal Sacral Foramina)」:列欠ー照海

【膝部のPIA】
「膝蓋骨外側前面(Lateral Border of Patella)」: 外関ー足臨泣
「大腿骨外側顆(Lateral Condyle of the Femur)」: 後渓ー申脈
「膝蓋骨内側前面(Medial Border of patella)」:内関ー公孫
「膝蓋骨内側前面(Medial Condyle of the Femur )」:列欠ー照海

1977年の『医道の日本』で、伊藤修先生は「手根・足根針を読んで」という文章を発表されています。

1979年の張 心曙著『手根・足根針』 (医道の日本社 1979/07)でも、1980年の伊藤修著「膝関節に対するPIA奇経療法」でも伊藤修先生が「腕か鍼」をかなり研究されていたことがわかり、ぜひこの分野を研究したいと思いました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする