2025年 気功セミナー概要


2025年の気功セミナーでは、講義時間の前半は気功をおこない、後半は「セルフケアのためのツボ療法」をテーマに行います。

気を感じることのできる体を作るために気功は不可欠なので、毎回、十分に時間を取って行います。
セルフケアのためのツボ療法は、3回を1シリーズとして行います。

第1回 ツボ押し棒を使った圧迫法

私は竹筒灸という竹筒を使ってツボを押す灸法を愛用しており、その技術をツボ押し棒に応用してセルフケアに用います。ご自身の体のコリを棒で押してツボを変化させ、痛みをとる技術をお伝えします。

この方法の良いところは、親指を傷めないことです。指圧師は長年かけて指圧の指を鍛えますが、ツボ押し棒を用いれば指を鍛えなくても指圧の技術を習得できます。

第2回 示指を使ったツボの押し方

押し灸という灸法では、右利きの場合、左手の示指と中指でツボを押します。押し灸の左手の示指の押し方を、ツボの探し方やツボの反応の変え方に応用します。

この方法の良いところは、深部のツボを探し、その変化を体感できることです。鍼の深部のツボの探し方や前揉法、押し灸、テイ鍼にも応用できます。

第3回 母指や肘を使った深部の押圧

私は、母指や体を痛めない新しいツボ押しの技術を工夫してきました。自分の足裏や大腿部で練習して、体を痛めない圧迫法を習得します。

深いところのコリに施術する場合、最初に広範囲に深部の押圧を行ってから鍼灸をすると、施術の時間を短縮できます。

シリーズを通して、いろいろなことに応用できる技術を学ぶことで、治療技術を全体的に底上げすることを目標としています。継続受講をおすすめしますが、各回でまとまった内容となっているので、単発での受講も可能です。

一緒に体の使い方を学んで、日々の治療に役立てていきましょう。
皆さまのご参加をお待ちしています( ・∀・)ノ

Many thanks to Krakenimages.com for a beautiful featured image!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次