講演依頼

全国各地にて企業や学校等からご依頼いただき、イベントやセミナーでの講演、ワークショップなどを行っています。また、原稿依頼、東洋医学関連の教材作成・監修、鍼灸マッサージ指圧師のキャリアアップ、キャリアブレイク後のフォロー、取材もお受けしています。
お問い合わせはこちらにて承ります。ぜひご相談ください。

お問い合わせ先(別ウィンドウが開きます)

神戸東洋医学研究会でもさまざまなセミナーやイベントを随時開催しています。ホームページにて告知していますのでご参照ください。

講演会・セミナー一覧(別ウィンドウが開きます)

【講演実績(一部)】

2023年 セイリン株式会社主催「モーションパルペーションを用いた痛みに対する鍼灸治療~浅い刺鍼によるアプローチ~」
2023年 広島県福山地区鍼灸師会主催「耳鍼治療の実際」
2020年、2023年 立命館大学孔子学院主催「東洋医学のツボ ~誰でも出来るツボ入門~ 」

■これまでの講演内容
耳ツボ、薬膳、お灸、温灸、カッサ、マッサージ、指圧、気功、トリガーポイント、東洋医学用語解説、東洋医学史、海外東洋医学ニュースほか

【掲載原稿実績(一部)】

「プロフェッションへの道 インタビュー 耳鍼はサイエンス~耳鍼の歴史と日本の現状」『Tehamo』4号 99- 2022.
「慢性疼痛への灸法の使い分け」『中医臨床』 42(3): 346-349, 2021.
「熱敏灸の意義と効果」『鍼灸OSAKA』134号
「耳鍼療法の受容について」『中医臨床』 38(3): 486-488, 2017.
「鍼灸弁証論治の日本的応用-腰椎椎間板ヘルニアの鍼灸治療」『中医臨床』 33(3): 434-439, 2012.
「日本の実情にあった季節の治療」『中医臨床』 27(2): 284-285, 2006.
「風寒=緊脈ってホント?」『中医臨床』 27(3): 419-420, 2006.
「さまざまな灸法の作用と使い分け」『中医臨床』 26(3): 434-436, 2005.
「四風穴による耳鳴りの症例」『中医臨床』 22(4): 503-507, 2001.
「『黄帝内経素問霊枢』と現代における衝脈の分布の考察」『東洋療法学校協会学会誌』 (20): 95-99, 1996.

ほか毎日新聞「くらしの漢方」連載、『健康プラス』等でも記事掲載。

【Kindle出版一覧】

こちらをご参照ください。