-
精巣の痛み、半分は「原因不明」
2016年10月18日『読売新聞』 『精巣の痛み、半分は「原因不明」』 以下、引用。 泌尿器科医として診察をする中で、とても困ることがあります。「タマが痛いのに、原因がよくわからない」という男性の患者さんが結構いることです。 米... -
農薬の悪影響について
■農薬で妊娠率と出生率が低下 2018年1月ハーバード大学栄養科学部『JAMAインターナルメディスン』』 「フルーツと野菜消費における残留農薬と生殖医療を用いて不妊治療を行っている女性の妊娠率の関係」 Association Between Pesticide Resi... -
「残留農薬」の危険性
2018年4月2日まぐまぐニュース 『女性不妊の原因にも。現役医師が指摘する「残留農薬」の危険性 』 残留農薬と不妊の関係はハーバード大学栄養科学部が『JAMAインターナルメディスン』に掲載した情報であり、日本の現状とは情報ギャップがあ... -
【鍼灸EBM】PTSD
2018年6月5日イギリスの新聞『グレートヤーマス・マーキュリー』 「ノーフォーク研究は、鍼がPTSDを助けることを示した」 Norfolk study shows PTSD helped by acupuncture 以下、引用。 12ヶ月の研究で、PTSDと不安、鬱の症状は顕著... -
内側広筋
ツボでは血海あたりのトリガーポイントは、膝蓋骨内縁や上縁あたりの関連痛を引き起こします。 膝蓋骨内側縁のうずきや膝のチカラが抜ける現象を起こします。 起始:大腿骨の内側(Medial side of femur) 停止:内側膝蓋支帯(medial p... -
【気象病】寒暖差疲労
2018年6月26日NHKニュース 『体だるくないですか? 』 今年は寒暖差が大きく、寒暖差疲労による自律神経失調が増えているというニュースです。 今年は戊戌で、火運太過、太陽寒水司天で、寒暖差が激しくなります。 以下、引用。 &nbs... -
【鍼灸EBM】座骨神経痛
2018年6月4日『マイロハス』 「坐骨神経痛の自然な治療法6つ」 以下、引用。 代替医療の専門誌、『エビデンス・ベースド・コンプリメンタリー&オルタネティブ・メディシン』誌の研究によると、鍼は坐骨神経痛を緩和すると証明されました。鍼治療... -
『中医腹診研究与臨床』と『折衷派腹診』
『中医腹診研究与臨床』中国中医学出版社(2012年)と『折衷派腹診』学苑出版社(2017年2月)です。 中国には、『傷寒論』の時代には腹診がありましたがあまり重視されず、清代、兪根初の『通俗傷寒論』の改定の際に日本の腹診書を参... -
肩こりの歴史的起源
肩こりの歴史的起源 The Historical Origins of Katakori 栗山 茂久 KURIYAMA Shigehisa Nichibunken Japan review : bulletin of the International Research Center for Japanese Studies 9, 127-149, 1997-01-01 栗山茂久先生の肩こりの... -
低体温と督陽障害
2018年6月1日『ケアネット』 『現代女性は低体温 基礎体温36℃未満が4割近くも~日本抗加齢医学会総会』 以下、引用。 現代女性の平均基礎体温は36.5℃で、36℃未満の女性が38%もいる。こんな研究結果が5月25日~27日大阪で開...