![](https://scontent-itm1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/317620673_588182399974412_5781702128866482862_n.jpg?_nc_cat=110&ccb=1-7&_nc_sid=3fb9c2&_nc_ohc=WYGOxg-9DmwAX8IgAfO&_nc_ht=scontent-itm1-1.xx&oh=00_AfDlCFWKuUwvK1AZRLi1WtoJWo5JQETU6y9S1dzEATyEww&oe=650A1174)
2014年
「マウスの足三里穴でのTRPV1の豊富な発現と機能的関与:鍼治療応答チャネルとしての機械感受性のTRPV1」
Abundant expression and functional participation of TRPV1 at Zusanli acupoint (ST36) in mice: mechanosensitive TRPV1 as an “acupuncture-responding channel”
Shu-Yih Wu et al.
BMC Complement Altern Med. 2014; 14: 96.
Published online 2014 Mar 11.
足三里に鍼をして、免疫蛍光発色ウエスタンブロッディング法をした結果として、表皮・真皮・結合組織(浅筋膜)・筋外膜(深筋膜)・筋肉のいずれにもTRPVが豊富に発現していました。
以下、引用。
興味深いことに、TRPV1 についてのみ筋外膜の下の筋肉の縁に非常に薄い層があり、さらに高い発現を示していた 。針の先端が筋肉周囲の筋外膜に入った直後に鍼治療の感覚である得気が強くなるため、これはかなり興味深い。ウェスタンブロッティングの結果によると、皮下組織細胞での発現はTRPV4について比較的明白であると思われた。線維芽細胞が結合組織の主要な細胞であることと、TRPV1、TRPV4、および ASIC3を考慮して筋外膜と皮下組織で観察された陽性細胞は、主に線維芽細胞と考えられた。線維芽細胞で発現することが報告されている。ただし、筋外膜および皮下組織のこれらのTRPV陽性細胞は、マスト細胞などの線維芽細胞以外の細胞である可能性がある。
コメント