MENU

国際ファッシャ研究学術大会(FRC)とカッサ

『人体の張力ネットワーク 膜・筋膜―最新知見と治療アプローチ』
竹井 仁 (翻訳)
医歯薬出版 (2015/6/2)

著者の1人がレオン・チャイトーです。

これは2007年10月ボストン、ハーバート大学での第1回国際ファッシャ研究学術大会、2009年オランダ、アムステルダムでの第2回国際ファッシャ研究学術大会での発表内容をまとめて、英文で2012年に発表されたものです。


2012年原著
Fascia: The Tensional Network of the Human Body: The science and clinical applications in manual and movement therapy
Churchill Livingstone (2012/4/25)

2022年にエルゼビア社から第2版が出版されていますが日本語未訳です。これは手に入れて読んでいきたいです。


Fascia: The Tensional Network of the Human Body: The science and clinical applications in manual and movement therapy
Robert Schleip PhD MA , Carla Stecco MD
Elsevier (2022/2/23)


現在、あらためて第1回2007年ボストン、第2回2009年アムステルダムの国際ファッシャ研究学術大会の抄録を調べなおしているところです。

第3回は2012年カナダ、バンクーバー、第4回は2015年アメリカ、ワシントンDC、第5回は2018年ドイツ、ベルリンで開催され、日本の今北英高博士と祐實泰子教授がBest Basic Science Abstract Awardを受賞しています。

第6回は2022年カナダ、モントリオールで開催され、第7回は2025年アメリカ、ニューオーリンズで開催される予定です。


2007年の第1回ボストン国際ファッシャ研究学術大会のスポンサーがオステオパシーのATスティル・リサーチ研究所、ロルフィングのロルフ研究所、マッサージ療法財団だったことに驚きました。それで参加者にマッサージ・ボディワーカーが多かったわけです。

2009年の第2回アムステルダムの国際ファッシャ研究学術大会については、以下のトーマス・フィンドリー博士の紹介があります。トーマス・フィンドリー博士は『人体の張力ネットワーク 膜・筋膜』の著者の1人です。


2009年「第2回国際ファッシャ研究学術大会」
Second International Fascia Research Congress
Thomas W. Findley, MD, PhD
Int J Ther Massage Bodywork. 2009; 2(2): 1–6.
Published online 2009 Jun 29.
(全文オープンアクセス)

2007年の第1回がボストンだったのはハーバート大学の所在地だったからですが、2009年の第2回がアムステルダムだったのは、『人体の張力ネットワーク 膜・筋膜』の著者の1人ペーター・フイジン博士がアムステルダム自由大学勤務だったからだそうです。
ペーター・フイジン博士はヘレン・ランジュバン博士と共著でファッシャの学術用語の整理の必要性を訴える論文を書いています。


2009年ヘレン・ランジュバン&ペーター・フイジン
「ファッシャについてのコミュニケーション:歴史、ピットフォール落とし穴、推奨」
Communicating About Fascia: History, Pitfalls, and Recommendations
Helene M. Langevin, MD and Peter A. Huijing, PhD
Int J Ther Massage Bodywork. 2009; 2(4): 3–8.
Published online 2009 Dec 7.
(全文オープンアクセス)

『人体の張力ネットワーク 膜・筋膜―最新知見と治療アプローチ』を読んで非常に良かったのは、アメリカを代表するカッサと吸い玉の専門家である鍼師、アリーヤ・ニールセン博士が367ページから374ページで論文を書かれていたことです。これは日本語で書かれたカッサに関する最も科学的根拠のある見解だと思います。適応、禁忌、基礎研究などを明記しています。

2012年にアリーヤ・ニールセンは「カッサと抜罐のセーフティ・プロトコル」という論文を書き、これがアメリカにおけるカッサと吸玉(カッピング)の安全基準となりました。


2012年アリーヤ・ニールセン
「カッサと抜罐のセーフティ・プロトコル」
Safety protocols for gua sha (press-stroking) and baguan (cupping).
Nielsen A,et al.
Complement Ther Med. 2012 Oct;20(5):340-4. Epub 2012 Jul 11.

また、カッサそっくりのグラストン・テクニックも『膜・筋膜』の344ページから論じており、非常に良かったです。

グラストン・テクニックは1987年にデビッド・グラストンが水上スキーをしているときにケガをして開発しました。1994年に特許を取得しましたが、1996年に会社を一緒に起業したマイケル・アーノルトに会社を乗っ取られて自己破産しました。マイケル・アーノルトは億万長者となり、会社を売却して引退しました。

カッサと吸玉、グラストン・テクニックの治効機序をファッシャから分析する視点は『人体の張力ネットワーク 膜・筋膜』を読んだことがきっかけでした。これは、自分の臨床に大きな影響を与えました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次