中国が回医学(イスラム医学)の薬局方を出版

 

 

2018年4月12日『新華社通信』
「中国は、回医学(イスラム医学)の薬局方を出版する」
China publishes pharmacopoeia of Hui medicine

以下、引用。

 

「古のシルクロードにそって収集された伝統治療法である、 中国最大のイスラム教徒の少数民族の回族の臨床医学の薬局方が、 出版された。」

A pharmacopoeia of practical medicine of the Hui ethnic minority, China’s largest Muslim group, has been published, collecting traditional therapies from along the ancient Silk Road.

 

「チャンは、中国のイラン大使館と、青海省のイスラム伝統医学の文書会議のイマームに、アヴィセンナ( Avicenna‎:980-1030:ابن سینا)や『医学典範( The Canon of Medicine:القانون في الطب‎:al-Qānūn fī al-Ṭibb)』について援助を求めた」

Zhang sought help from Iranian Embassy in China and imams in Qinghai for reference on documents of Islamic medical classic, such as the Avicenna, or Canon of Medicine.

 

「回医学は、唐代(618-907)に発展し、元代(1271-1368)に成熟期をむかえたが、多くの治療法が忘れられてしまった」

Hui medicine was developed in Tang Dynasty (618-907) and the medical system matured during Yuan Dynasty (1271-1368), but many of the therapies have been forgotten.

 

以上、引用終わり。

 

モンゴル時代、元代から明代のイスラム伝統医学の古典『回回薬方(かいかいやくほう:回回药方:huí huí yào fāng)』には、鍼灸門があります。

 

「『回回薬方』の鍼灸門について」
猪飼 祥夫
『日本歯科医史学会会誌』 30(2), 172, 2013-04
(オープンアクセス)

 

寧夏回族自治区(ねいかかいぞくじちく)には、モンゴル帝国時代にイスラム化した地域です。 モンゴル帝国時代は「色目人(しきもくじん)」といって、アラビア(阿拉伯)、ペルシャ(波斯)、トルコ(突厥Türük:テュルク)が活躍しました。

モンゴル帝国時代に色目人チベット僧パクパ(パスパ)の管理下で中国仏教界の頂点に立ったのが崇山少林寺になります。少林寺に元明時代のイスラム伝統医学『回回薬方』が残っています。少林寺には、パスパ文字とウイグル文字表記のモンゴル語と漢語で書かれた石碑もあります。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次