秋の渋脈

 

 

明代の李中梓著、『診家正眼』脉分四时六气です。

以下、引用。

秋分から旧暦十月に至るは(五運六気学説の)「五の気」であり、陽明燥金の燥気がつかさどる。

「陽明の気が至るや、短脈にして渋脈である」

 

「秋脈如浮」で秋は浮脈で気は皮毛に浮きますが、気温の変化とともに「冬脈如営(石)」で沈みます。

 

今、ちょうど家の前ではたくさんの落ち葉があります。

気は粛降し、動物の毛は生え変わって地上に落ち、植物の葉も地上に落ちます。

気血の流れは渋り始めて、気が収歛して、秋のやや渋脈となります。

気血虚の場合はやや短脈・細脈・微脈の傾向があります。

春はやや弦脈というのは分かりやすいですが、秋から冬の変化は本当に繊細・微妙で難しいと思います。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次