【BOOK】「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活

 

「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活
鈴木 猛夫  藤原書店 (2003/2/1)
著者の鈴木猛夫先生は、長年、日本式食養生を研究されてきた方であり、哲学があります。日本における「食」の問題を考える際に、これほど重要な本はありません。日本の食が欧米化していった裏にある秘密の歴史を描いています。
戦後すぐの1947年、米国のララ物資による脱脂粉乳による給食が欧米化の始まりです。1949年にはユニセフがミルクを寄贈し、ユニセフ給食が始まります。1950年にはアメリカ寄贈による小麦粉による完全給食が開始します。
1954年に学校給食法が成立します。この学校給食法では「完全給食とはパンとミルクである」と定義されました。いくら「日本人は米食と味噌が基本」と言っても、聞く耳をもっていなかったそうです。

ターニングポイントは1955年でした。この年、米国の資金援助を受けて日本食生活協会が設立します。米国の秘密資金で日本全国にキッチンカー(栄養指導車)を走らせ、栄養士がフライパンを使って欧米風の料理の実演をしました。

 

学校給食はパンと脱脂粉乳が中心となり、フライパン運動や栄養三色運動によって米を主食とし、魚と野菜を組み合わせた日本の伝統的食生活に代わり、小麦を使った食品や畜産食品などのおかずの多い欧米風の食事スタイルが急速に普及していきました。

 

当時の厚生省栄養課長の大磯敏雄は『栄養随想』という本の中で「アジア人は米食だから欧米人に劣っている」という論理で、パンとミルク食を政府として普及しようとしました。

 

1956年、「米国余剰農産物に関する日米協定等」の調印により、学校給食用として小麦粉10万トン、ミルク7500トンの贈与が決定されました。当時の米国は小麦が豊作すぎて、処分に困っていたのです。

 

1958年、農林次官通達「学校給食用牛乳供給事業実施要綱」に伴い、文部省管理局長より「学校給食用牛乳取扱要領」が通知され、学校給食に牛乳が供給されるようになります。

 

1958年、慶應大学医学部教授の神経科医、林髞氏は『頭脳―才能をひきだす処方箋』という本を出版し、「米食をすると頭脳が悪くなる」と主張します。小麦食品業界は科学者としての彼を活用し「米を食べると馬鹿になる」というパンフレットを作って、彼の講演会場で数十万部も配布しています。林氏の主張は「ビタミンB1は頭を良くする」というもので、ビタミンB1を添加した「頭脳パン」という商品はいまだに売られています。

 

つまり、米国の余剰農産物を売るという政策の一環として、パン(小麦)とミルクを「完全給食」と法律で定義して、日本人に売りつけたのです。

 

2014年、米どころの新潟県三条市は「米飯給食と牛乳は合わない」として、給食で牛乳を一時休止しました。完全米飯給食としたため、おかずも魚やつくだ煮、みそ汁など和風のものを増やし、牛乳よりお茶が合う献立となっていたのです。

ところが、日本栄養士会は2014年に「給食に牛乳をださないとカルシウム不足になる。骨粗しょう症予防のために牛乳をとるべき」と反対の声明を出しました。

 

今の給食の献立は「パン、肉ウドン、牛乳、キンピラ」みたいな栄養素だけ足りれば良いという食事です。軍人と同じで栄養素さえ満たせば何でも良いのが「給食」です。日本の栄養士は米国の言うままにキッチンカーとフライパン運動と学校給食で日本の伝統食文化を破壊したと言われても仕方がないのではないでしょうか。

 

「アジア人は米食だから欧米人に劣っている」「米を食べると馬鹿になる」と洗脳されたのが、現代の日本人なのです。米満裕著、『「牛の餌」が給食だった?―戦後史を学校給食でつくる』によると、脱脂粉乳は余った牛の餌でした。

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次